子どもとの遊びに悩む親:子どもと遊ぶときっておままごととか、あんまり楽しくないんだよなー。だから、誘われても乗り気になれないんだけど、みんなどうしてるんだろう?
こんな疑問に答えます。
本記事の内容
・子どもと本気で遊ぶためにおすすめの方法
題名にも書いてますが、うちは「ばばばあちゃんのくいしんぼうカルタ」で本気で対決してます。
正直ぼくも子どもとおままごとをするのはあまり楽しくありません。
楽しくないと、遊びに集中できないので子どもにも悪いです。
どうせやるなら自分も本気で楽しみたい!
そんなときにおすすめなのがかるたです。
かるたかよ!って思うかもしれませんがやってみるとけっこう本気になれますよ。
ばばばあちゃんのくいしんぼうカルタを選んだ理由
正直かるたなら「ばばばあちゃんのくしんぼうカルタ」じゃなくてもいいと思います。
うちの場合、長女が「ばばばあちゃんのアイスパーティー」という絵本(ジュースや果物などたくさんのものをアイスにしてしまって楽しむお話)が好きでよく読んでいました。
カルタを探しているときに、ばばばあちゃんのカルタがあったので、長女に勧めてみたら、これがいいということで決めました。
ちなみに、こんな感じのものです。
ばばあちゃんのくしんぼうカルタで遊んでみた感想
全てばばばあちゃんのキャラクターの絵が入っているので、うちの子はすごく喜んでいました。
あと、長女は5歳なので、少しはハンデをつけますが、けっこう本気でやっても負けたりします。
だから、もっと本気でやったりします。w
あと、文字が読めるようになってきたので、長女が読み手になって、妻とぼくで対決したりもします。
これはさらに本気になります。w
負けるとけっこうくやしいので、盛り上がりますよ。
長女も読むたびに文字を読むのが上手になってきています。
やっぱり文字の勉強がメインになるより、遊びの中で覚える方が覚えも早いんだと思います。
まとめ
子どもと遊ぶ時はなるべく、自分も本気で遊びたい、楽しみたいと大人が思ってもいいですよね。
その方が子どもも喜びます。
もちろん、たまにはおままごともやりますが、なるべく自分が楽しめる遊びに持って行くようにしています。
長い時間子どもと過ごすわけですから、そこは我慢する必要はないかなと思っています。
もちろん子どもが楽しめることは前提です。
ものすごくアナログな遊びではありますが、「ばばばあちゃんのくしんぼうカルタ」いいですよ。