タイムズカーシェアを利用しようか迷っている人:カーシェアを利用するならタイムズカーシェアがいいとは思うんだけど、メリットはたくさん書いてあるけど、デメリットも知っておきたいんだよなぁ。
こんな疑問に答えます。
本記事の内容
・タイムズカーシェアを利用して分かったデメリット
この記事を書いているぼくは、妻と長女5歳、長男2歳の4人家族でタイムズカーシェアを2020年から利用しています。
誤解のないように書いておくと、タイムズカーシェアにはデメリットもありますが、すごく便利でお手軽に利用できるので、ぼくは現時点でタイムズカーシェアを利用中です。
タイムズカーシェアとは
タイムズカーシェアを詳細に説明する必要はないと思いますが、いちお簡単に書くとこんな感じです。
・24時間使える
・空いていれば予約してすぐに利用できる
・ガソリン代や保険料は利用料に含まれているため追加料金が発生しない
・15分単位で利用できる
・会員カードを利用してドアを開閉するため簡単 など
専用のアプリをダウンロードしておけば、近隣の空き状況も簡単に確認できます。
アプリから直前の予約や、予約変更、キャンセルもできるので本当に便利です。
タイムズカーシェアを利用してわかったデメリット
いい面は多いんですが、当然デメリットもあります。
これは、ぼくが今まで利用してきて経験して感じたデメリットです。
・レンタカーより高い(遠出にはむかない)
・予約していた車をすぐに利用できない時がある
・連休中にトラブルがあると問合せ窓口につながらない
・週末は直前だと予約がとりにくい(場所による)
以下順番に説明します。
レンタカーより高い(遠出にはむかない)
シェアカーは近所や少し出かける程度にはちょうどいいですが、遠出にはむきません。
この間シェアカーを利用したとき、9時間利用して6千円ほどかかりました。
先日八ヶ岳に2泊3日(2日+半日利用)で行ったときに利用したレンタカー代がガソリン代込みで2万5千円ほどかかりました。
単純に比較はできませんが、1日換算すると、シェアカーなら約1万6千円、レンタカー代だと約1万円という計算です。
なので、旅行にでかけて何泊かするような場合には、レンタカーの方がコスパがいいですね。
予約していた車をすぐに利用できない時がある、連休中にトラブルがあると問合せ窓口につながらない
これは、正直その経験をするまで、予想してなかったんですが、予約時間に車のある場所に行っても車をすぐに利用できないことがありました。
タイムズのカーシェア用の車は通常、カーシェア専用スペースに止められているんですが、そこにあるはずの車がありませんでした。
隣を見ると一般車用の時間貸しの駐車スペースがあり、そこに停車してありました。
当然ですが、時間貸しスペースに駐車されているので、料金が発生していて、すぐには動かせない状態です。
問い合わせ窓口にすぐに電話しましたが、なかなか出ません。
というかつながりませんでした。
その時ちょうど4連休のタイミングでかなり電話が混みあっていたようです。
何度も何度もかけてようやくつながったと思っても機械音でのアナウンスがあり、そこからさらに10分程度保留時間があったと思います。
タイムズが管理しているパーキングだったとうこともあり、つながった担当者はすぐにパーキングのロックを解除してくれました。
結果的に出発予定時刻より1時間近く遅れて出発することになりました。
この時は、特に急ぎの予定ではなかったのですが、待ち合わせなどがあった場合にはさらに大変だったと思います。
トラブルが起きたのは、前に利用した人が間違ったスペースに駐車してしまったことが原因です。
なので、自分が意図していない所でトラブルが起きてしまうことがあります。
週末は直前の予約だと予約がとりにくい
これは本当に場所によるものだと思います。
うちの近辺は直前だとほとんど空いてませんが、少し離れた場所だと直前でも空いていることもあります。
まあ、直前ではなく、少し余裕をもって予約していればこれは問題ないことですね。
そもそも近所にタイムズカーシェアがどの程度あるかは事前に調べておいた方がいいと思います。
近くにないとそもそも不便ですからね。
それでもタイムズカーシェアを利用するのは
予約していた車をすぐに利用できない時があったのは、自分では事前に対処のしようがないので、事故みたいなものだと割り切っています。
これについては、滅多に起こることはないと思います。
ただ、デメリットを理解しておけば仮にそうなってしまっても心の準備ができるので、知っていて損はないと思います。
タイムズカーシェアは空いてさえいれば借りたいときに借りられますし、返す時間も予約時間内ならいつでもオッケイです。
料金も開始時間(予約時間)から実際の返却した時間分だけの請求になります。
タイムズカーシェアは、あまり多く予約時間をとりすぎるのはだめですが、渋滞に巻き込まれて予期しない返却時間の遅れを考慮して、ある程度余裕をもった予約時間について認めてくれています。
一度会員登録さえしてしまえば、その後は、受付に行く必要もなく、アプリだけで車を予約し、利用して返却もできるのはものすごく楽ですよ。
子どもがいる場合も、チャイルドシートが1つ備え付けてある車もあるのですが、うちは2つ必要なので、これを機に買いました。
あまりごついものは毎回の持ち運びが不便なので、持ち運びが便利なサイズのGRACO(グレコ)のチャイルドシートはかなり使いやすいです。
まとめ
ぼくがタイムズカーシェアを利用しようと考えていた時同時に、車の購入も検討していました。
車は購入してしまったら、後からタイムズカーシェアに戻るということは簡単ではないですからね。
その点、カーシェアなら利用した後にやっぱり買おうと思ってもすぐに切り替えられるので、まずはカーシェアを先にしました。
使ってみて思うのは、購入はやっぱり必要ないかなと思っています。
カーシェアが便利だし、使用頻度がそもそも低いので、車購入の固定費を考えるとやっぱりこのままがいいなといのが今の結論です。